ロングステイクラブは海外・国内の旅行、長期滞在好きの仲間が集まったサークルです

未分類

未分類

仙台の行列のできる飲食店 川口謹二

仙台の行列ができる飲食店 人はなぜ食べ物屋さんに並ぶのでしょうか? 「ただただ腹がへったから」「以前食べて旨かったから」「並んでいるから多分美味いはず」「SNSで見たから」「SNSに載せたいから」「ガイドブックに載っていたから」「みんなが並んでいるから、遅れをとらないため」「暇つぶし」 どれも正解でしょう、そんな想いで仙台の行列が絶えない店を紹介します。(料理の写真はありません) 仙台に来たら牛タンですよね。 「司」東口駅前店 毎日行列! ここ10年で急成長。仙台に数店舗 ロサンゼルスにもあるらしい。 ...
by Cocoon 本日:1週:9月:54全体:54
未分類

新緑が美しい、那須、塩原周辺の一泊ドライブ                

2023年 5月17日、18日 中村一彦 (投稿・編集)   コロナ前迄は、ツーリング仲間とバイクで、旅をしていたが、年齢上から安全を考慮して今年からは車によるドライブに変更した。車は、ガソリン代と高速代を考慮して友達の高級軽自動車を選定。軽自動車とは思えない快適な走り!  今回、ドライブに使った車、高級軽自動車 三菱、EKクロススペース ターボ660CC、64馬力。 最近の軽自動車は、軽自動車とは思えない、加速とスピード &乗り心地と、社内の広さ。 天気も良く、2日間、490Km、快適なドライブでした。 9:30に久喜ICに入り 西塩...
by Cocoon 本日:1週:13月:61全体:61
未分類

久喜自然を愛する会 「天ぷらをたべる」

久喜自然を愛する会 「野草天ぷらを食べる会」 「NPO法人久喜自然を愛する会」は、自然観察会を通じて身近な自然について考え、野草保護活動を中心に取り組んでいます。活動地域は久喜市およびその近郊です。活動内容は、野草観察ふれあいウオーク、自然観察バス旅行、野草保護活動、学校ビオトープ活動など通じて、地域の自然環境保全に努力しています。「足元から自然を学び、現在ある自然を次の世代に残そう」をモットーに地道な活動をしています。 また、「七草粥」や「野草天ぷら会」では会員が一緒に野草を摘んで粥や天ぷらにして食べると言うユニークなイベントです。 4月のある日「...
by Cocoon 本日:0週:1月:30全体:30
未分類

春の珍事(わが家の一大イベント)

春の珍事(わが家の一大イベント)  文・画像・編集:篠崎春彦 「野球は筋書きのないドラマである」とは知将・三原脩監督の言葉。WBCの筋書きを誰が予想したでしょうか。 三振が続いていた村上選手のサヨナラツーベースヒットでメキシコに勝利した準決勝。アメリカとの決勝戦では一進一退の攻防が続き、最後の最後で大谷選手がトラウト選手を抑えて優勝。どちらの試合も目が離せないシーンばかりでした。 日本中が沸いた瞬間でした。興奮の余韻は未だに続いています。暗いニュースが多い中、久々に感動しました。新語大賞2023には「侍ジャパン」「ペッパーミルパフォーマンス」が選ばれるこ...
by Cocoon 本日:0週:0月:14全体:141
未分類

世界らん展見学記  文・ 写真・編集:篠崎春彦

世界らん展見学記  国内最大の蘭の祭典「世界らん展2023」を2月中旬見学した。僕は、この会場には初回以来、何回も訪れている。最近では、コロナ感染がそれほど深刻でなかった2020年2月に見学した。このらん展は、1991年に第1回目が開催され今年で33回目を数え古い歴史を持っている。イベントを行う会場も1991年の第1回から2020年の第30回まで「東京ドーム」で行っていた。今回の会場は「東京ドームシティプリズムホール」の狭い所場所で開催された。 会場は狭くなったが、100万輪の花を会場に集め展示や即売する一大イベントには変わりはない。蘭愛好家はもとよ...
by Cocoon 本日:0週:2月:9全体:109
未分類

麻雀同好会、恒例の忘年旅行 12月25日~27日(二泊三日)

投稿:文責、写真:堀内法子さん, 編集:中村一彦 麻雀を楽しみ、宿泊したのは、山梨県は富士五湖の近くにある 「ヴィラ本栖」です。14名の参加。本栖湖まで400~500m 回りにはキャンプ場も多いです。 何しろ、食事がおいしい。東京都中央区施設ですが、「宮ノ下「富士やホテル」が委託して居るホテルなので、食事には定評あり! 食事前の写真撮影に・・・・おねーさん方、真剣な表情ー「腹減ったよ!」では無く「お腹すいたわねー」  暫く、食事をお楽しみ下さい!  おいしそうでしょう! ...
by Cocoon 本日:0週:2月:21全体:179
未分類

川崎工場夜景見学

川崎工場夜景見学 (みなとみらい会主催) 投稿文:鈴木京子  写真:参加者より  編集:鈴木京子 「はとバス」でディナーと話題の川崎工場夜景と東京の夜景を楽しむ。12月3日 土曜日 16:20 東京駅松の内南口「はとバス」乗り場に集合、参加者は12名でした。交通事情で時間に間に合わなかった一名はディナー会場まで、電車とタクシーで追いかける事になりました。 羽田空港の対岸に隣接する「川崎キング スカイ フロント東急REIホテル」でフレンチの夕食。その後、バスに乗車。ナビゲーター解説付きの夜景めぐりとなりました。 根本造船所(旭化成他) テレビ撮...
by Cocoon 本日:0週:0月:5全体:69
未分類

小林もみじ園

紅葉見物(3題) 文・写真 編集:篠崎春彦 その2 小林もみじ園  埼玉県川口市にある小林もみじ園は、昨年初めて訪れた。そこにはまさに知る人ぞ知る穴場、紅葉スポットと呼ぶにふさわしい景色が広がっていた。その感動が忘れられず今年も足を運んだ。 小林もみじ園は江戸時代から続く、日本で唯一のもみじ専門の植木屋で、いままでに見たことがないような紅葉が詰まった景色が広がっている。この敷地には3,500坪の敷地に約400種類のもみじやカエデが植えられている。 普段は小売りや卸などを行ってるモミジ専門の植木屋だが、紅葉の時期になると、ご主人好意で一般の人にも無料開放されている。中を自由に...
by Cocoon 本日:0週:0月:3全体:75
未分類

鎌倉殿と長谷寺

紅葉(3題) 文・写真 編集:篠崎春彦  その3   鎌倉で紅葉の名刹といえば、長谷寺は見落とせない。小林もみじ園とともに昨年訪れて感動した。紅葉の時期は短い。風のない温かい日を狙って見物した。鎌倉は、三方を山に囲まれ、南側が海に面しているので、冬は暖かく夏は涼しい。このため紅葉の時期が関東では遅い。場所によっては12月下旬まで鑑賞できるようだ。 長谷寺に先立って、鎌倉のシンボル、鶴岡八幡宮を参拝した。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響なのか大勢の人たちが群がっていた。この時期、中高生の修学旅行生が多く「小町通り」は前に進むのに往生した...
by Cocoon 本日:0週:3月:14全体:134
未分類

紅葉3題 その1 川治温泉

「紅葉見物3題」(2022年)             写真・文章・編集 : 篠崎春彦その1 定年過ぎてから3組のカップルで良く旅行をした。「気を使わなくて済む気心の知れた友人」と旅をするのは楽しいものだ。しかし、コロナの影響を受けてこの3年間、交流をしていない。11月、紅葉のシーズンとなった。時代は「Withコロナ」となり、全国的に旅行の機運が高まってきた。誰とはなく紅葉を見に行こうとの話がまとまった。行く先は、人込みを避け静かに紅葉と温泉を楽しめる「川治温泉」に決まった。二組は車、我われ夫婦は今年免許証を返納したので川名温泉駅で待ち合わせすることになった...
by Cocoon 本日:0週:1月:9全体:118
タイトルとURLをコピーしました