亀戸七福神巡り
投稿 北川来子 写真 山崎誠次 HP編集 中村一彦 1月5日東京歩こう会主催の「亀戸七福神巡り」に参加しました。 荒木代表のご案内でJR亀戸駅北口に11名のメンバーが集合、 お天気も良く散策には最高の日になりました。ウィキペディアから七福神の由来を抜粋するとインドのヒンドゥ教の神「大黒」を台所の神として祀る事を最澄が比叡山で始めた事が民間に広まり、その後民間において日本の土着信仰の神「恵比寿」とセットで信仰されるようになったと記されてます。 平安期から室町時代を経て江戸時代にほぼ現在の顔ぶれに定まったようです。 東京には数多くの七福神を祀る寺社があるようです 中でも谷中七福神は江戸から続き東京...
by Cocoon
本日:
3
週:
54
月:
54
全体:
54