海外旅行記

ハワイロングステェイNo. 6 小川鑛一
ハワイロングステェイNo. 6 小川鑛一
ハワイロングステェイの思い出
埼玉県 小川鑛一/真喜子
ホノルルで観た虹
ハワイのホノルルでロングステェイを2012年に始めたころ、毎週木曜日正午から1時間木曜午餐会という勉強会(講演)があることを知り、参加するようになりました。この木曜午餐会は、102年という長い歴史があって、昔は昼食をとり談話を行っていたそうです。会員数も増えた現在では昼食はなく、講演のみの勉強会となっています。わずか4〜6週というロングステェイですが、毎年12月〜翌年1月にこの木曜午餐会に出席し講演を聴きました。参加する会員と友人にもなれ、会長にも紹介...
by Cocoon
本日:0週:0月:1全体:99

南極半島クルーズの旅 湯川久子
南極半島クルーズの旅
神奈川県 湯川久子
これは21年も前の旅行記です。その後に変わったのは基地の姿や、そこに勤務していた人々の人生、それに20年は生きていると言われるペンギンも入れ替わったことでしょう。
しかし、自然そのものの姿は変わることはないと思います。2000年1月13日~30日の「白い大陸、南極半島クルーズの旅」の記録です。
1月13日
午前12時 成田空港よりニューヨーク・ケネディー空港へ
飛行時間12時間15分 時差-14時間
午後6時 アルゼンチン航空にてブエノスアイレスへ
飛行時間10時間55分 時差+2時間
1月14日...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:142

パキスタン旅行-その2 篠崎春彦
パキスタン旅行その2
「フンザ周辺探訪・長谷川スクール訪問」
新型コロナ感染により大勢の人が亡くなっている。最近では変異株の拡大などにより、深刻さはさらに深まっている。感染拡大を食い止めるため、最後の切り札としてワクチン接種が急がれているものの、その対応は各市町村によってまちまちである。町長の“抜け駆け”接種がメディアで批判されているが、町長職は余人をもって代えがたい人物である。優先接種に目くじらを立てるほどではなかろう。
わが町では85歳以上の高齢者から接種がはじまっているものの、その他の高齢者には接種のお知らせすらこない。隣町の高齢者はすでに一回目の接種...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:158

パキスタン旅行その1 篠崎春彦
パキスタン旅行-その1(4、733mクンジェラブ峠越え)
本年4月、米国と欧州連合(EU)、英国、カナダは中国の新疆ウイグル自治区での人権弾圧に抗議して対中制裁を発動した。日本政府も新疆の人権状況に深刻な懸念を表明し、中国に「透明性ある説明」を求めている。かつて「平和的台頭」を掲げ近隣諸国との協調をうたっていた、中国の姿勢は過去のものになったようだ。どうやらこの国は、近隣諸国やアメリカに対しても、自らの軍事力と経済力を見せつけたくなったらしい。中国を無視すれば痛い目に遭はせようとしている。今後の中国の動向に注視しなければならなくなった。同時に、日本は自前の国防力を強化す...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:194

アメリカドライブ旅行 篠崎春彦
アメリカドライブ旅行
<マイアミでハリケーンに遭遇 >
先般、ロングステイクラブのオンライン旅行セミナーを受講した。
「アメリカ南部音楽のルーツを訪ねて」と題して、堀 智恵美さんが講演された。
ジャズを生んだ黒人にとってのアメリカの歴史は、われわれの想像を絶する悲惨なものであったこと。人種の壁を乗り越えたエルビス・プレスリーの黒人に寄り添った優しい心など、歴史を掘り下げた造詣の深い講演に大いに感銘をうけた。堀さんは20歳で米国に渡り30年以上、米国に居住し旅のプラン作りやガイドとして活躍されている。旅行業界はコロナの影響を受け大変厳しい状況になっ...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:181

ハワイロングスティNo.4 小川鑛一
ハワイ・ロングスティの思い出 No.4
埼玉県 小川鑛一/真喜子
ハワイで仲間づくり【友人ができ教養が身につくホノルル「木曜午餐会」の思い出】
年齢とともに冬の寒さが身に堪えるようになった。寒い12月から1月にかけ、常夏の国ハワイでロングステイを1ヶ月〜1ヶ月半行うようになり7年が過ぎた。その7年間は冬の時期が短く、春はすぐにやってくる感じがし、身体的にとても楽になることを実感できた。ハワイロングステイ初期のころは、ノース・ショア、真珠湾、ダイヤモンドヘッドなどと観光地を訪れるツアでオアフ島内の旅をした。現地で知人ができてからは、その知人が島内ドライブに誘ってくれることも多く...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:128

ハワイロングステイNo3 小川鑛一
ハワイ・ロングスティの思い出 No.3
埼玉県 小川鑛一/真喜子
ハワイで仲間づくり【楽しかったPotluck Partyについて】
ハワイ・ロングステイの思い出No. 2で述べた気功体操会には毎朝参加し、1時間ほど汗を流し、現地の皆さんと交流を深めたことを述べた。私達夫婦は毎年11月下旬から12月いっぱい、年によって翌年の1月中旬に帰国したこともある。11月28日は妻 Makikoの誕生日、11月下旬にハワイ入りしたときには、彼女の誕生をホノルルで祝った。12月に入るとクリスマス、真喜子はクリスチャンなのでイエス・キリストの誕生を祝うために教会にでかけた。そして、お正月をハ...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:121

ハワイロングステイNo2 小川鑛一
ハワイ・ロングスティの思い出 No.2
埼玉県 小川鑛一/真喜子
ハワイで仲間づくり【気功体操について】
前回はハワイでロングステェイを行うのに不可欠な住まいについて述べた。今回は長期滞在に欠かせない現地での仲間づくりについて述べる。
ロングステェイは同じ場所で長期に渡り生活するので、仲間がほしい。ハワイは日本人が多いので日本語が通じるという人もいるが、それはワイキキ周辺のホテルや土産物屋の人たち、あるいは日本語が喋れるハワイ在住の日本人二世、三世と会う場合であって、多くの場合英語である。特にイリカイ・ホテルの滞在客は、日本人は少なくオーストラリ人、カナダ人が多く、ホテ...
by Cocoon
本日:0週:2月:2全体:202

コロナ雑感(その9) 「見逃すな!軽度認知障害」ー 篠崎春彦 ー
見逃すな!軽度認知障害(MCI)
コロナウイルスの感染を恐れて、たいくつな巣ごもり生活を余儀なくされている。そんな中、数年のあいだ音さたのなかった旧友から一本の電話がかかってきた。しばし思い出話に花を咲かせ、懐かしくも楽しいひと時を過ごした。終わり際、「T君が認知症にかかったようだぜ」と彼の一言が気になった。T君とは比較的最近会っていたので「そんな馬鹿な」と否定したものの、何か気がかりであった。 翌日、T君に電話した。彼はいつもの快活さがない。声が小さく聞き取れない。時々つじつまの合わない話をする。「やはりおかしくなってしまったのか?」不安が現実のものになったよう...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:85

追憶の全英オープン(篠崎 春彦)
コロナ雑感 その7
「追憶の全英オープン」 篠崎 春彦
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、サッカー、テニス、バスケット、野球、ゴルフなど世界的スポーツイベントが延期または中止に追い込まれている。6月末から7月はじめに行われる予定のウインブルドンテニスと全英オープンゴルフは中止となった。とりわけ全英オープンの中止は、僕にとってひどく残念なことであった。
(全英オープン観戦記:下記をクリック)
僕の趣味の一つにゴルフがある。27才ごろ始めたのでかなりのキャリアがあることは間違いない。しかし、サラリーマン時代は月2~3回もプレーできればよい方でそれほど熱中できる環境に...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:41