東京下町で育った環境と移住先の想い出数々

2023年10月16日

東京下町で育った環境と移住先の想い出数々

文・写真:小川鑛一 編集:篠﨑春彦      

1.はじめに

私の「生まれ育った土地」故郷は、東京都江東区亀戸です。第二次世界大戦中でしたので、父が小売酒店を営んでいた実家前の道路に戦車を通すというので家は強制立ち退きにあい、学校は亀戸香取小学校から大島第三小学校に転校しました。小学3年生の時、山形県米沢市小野川温泉旅館(宿舎)に学童集団疎開し、終戦の年(1945年)まで1年間小野川に滞在しました。終戦後、東京都墨田区向島に移り住んでいた両親のもとに無事戻り、結婚するまでそこに住んでいました。ここ向島から両国にある中学校、夜間工業高等学校(在籍中東京大学に技術員として勤務)、夜間大学(在籍中に航空宇宙研究所に研究員として出向)に通いました。

28歳のとき勤め先の航空宇宙研究所から派遣され、アメリカ ペンシルベニア州ベツレヘム市にあるリーハイ大学工学部大学院で2年間学び修士課程終えました。留学前に婚約した眞喜子と帰国間もない1965年10月に結婚、勤めの航空宇宙研究所(三鷹市)が近い東京都武蔵野市吉祥寺のアパートで新生活を始めました。アパートは狭く、長男が生まれてから押し入れに寝ることもありました。意を決し航空自衛隊入間基地に近い埼玉県入間市に新居を構え、そこに住みはじめ58年の歳月が経ちました。

上術したように結婚するまで5回引っ越しました。結婚後、客員教授として英国スコットランドのアバディーン市に夫婦で半年サバティカル(大学の教員に与えられる長期休暇)を利用し滞在、定年退職後はハワイ州ホノルル市に2012年〜2018年の7年間 11月〜翌年1月にかけ、1ヶ月〜1ヶ月半のロングステイを毎年行いました。滞在したのはホテルとコンドミニアムが混在したイリカイ・ホテルです。移り住んだ土地の滞在期間は長短あります。国内外を入れ9回故郷ともいえる想い出深い土地に移り住み、その先々で記憶に残る楽しい想い出が数多くあります。

以下、故郷ともいえる亀戸、大島、小野川、向島、ベツレヘム市の土地での印象に残る想い出について述べます。

2.東京都江東区亀戸の想い出

生まれは、当時の東京都城東区(江東区)亀戸町で、 小売酒店の長男として戦前の昭和10年に生まれました。亀戸は亀戸天神が有名です。その隣の普門寺には映画「野菊のごとき君なりき」で有名な作家伊藤左千夫の墓があります。小川酒店は、この普門寺の塀に沿う道の反対側にありました。その塀の内側は墓地、その墓石を縫うようにして鬼ごっこ遊びをしたことを覚えています。何年か前にJR錦糸町駅から亀戸天神や隣の普門寺を散策するLSC関東主催「東京を歩こう会」に参加したことがあります。この時、伊藤左千夫の墓が普門寺にあることを確認出来ました。

夕方になると、勤め帰りの人が我が家小川酒店に立ち寄り、枡(マス)酒を立ち飲みする姿をよく見かけました。それは、父親が皿に乗せた枡に一升瓶の日本酒を注ぎ、枡から皿に溢れた酒を美味しそうに、味噌・塩を肴にして飲む客の姿です。店には、酒を入れる赤色のお祝い用酒樽が店内にいくつも並べてあったことを鮮明に覚えています。

【印象に残る想い出】近所の子供と夜まで遊びこけ、家に帰ったら、店の入り口ガラス戸の鍵をかけられ家に入れくれませんでした。怒ってガラス戸を壊したことがあります。それを見た父親はさらに怒り、殴られ大泣きしたことを覚えています。

【近 く の 名 所】亀戸天神社、亀戸天神社の藤、亀戸天神前のくず餅船橋屋

3.東京都江東区大島と山形県米沢市小野川温泉の想い出

戦争が激しくなったころ、小川酒店前の道路に戦車を通す道路拡張工事を行うため、立ち退き命令を受けました。その命令により、道路沿いの家々は強制立ち退きをさせられました。我が家は、東京都江東区亀戸町から荒川に近い東京都江東区大島町に移住しました。そのとき、小学2年生の私は、東京都香取國民学校から荒川に近い城東区第三大島國民学校に転校しました。その第三大島國民学校から、小野川温泉旅館に学童集団疎開しました。その時の想い出を以下に述べます。

転校まもない昭和19年8月、戦争は激しくなり、今度は温泉地として有名な山形県米沢市小野川温泉8軒の旅館に学童集団疎開で移住しました。疎開した学童、教員、寮母の人数は、3年生から6年生までの学童265人、教員10人、寮母14人の289人です。学童は、少ないところで22名、多いところで50名が8軒の旅館に分散して疎開生活を始めました。私は小学3年生で、学童集団疎開の最少年次生として終戦直後の昭和20年秋まで、親元を離れ小野川高砂屋旅館で学童24人と共に1年間を過ごしました。昭和20年3月に卒業を迎えた先輩は、父母の待つ東京へ帰ったのですが、3月9日夜の東京大空襲で亡くなった先輩が何人かいたことを伝え聞きました。8月15日の終戦が間近に迫っていましたので、戦争が直ぐ終わることが分かっていれば、帰る必要はなかったことを思うと残念です。

空襲のない小野川に世話になった学童は、暑い夏は緑多い山野を走り、川遊びをし、寒い冬は、裏山でスキーが出来、冷えた体は温泉で暖をとることができました。親元を離れ寂しい想いをしましたが、都会では味わえない楽しい想い出が沢山できました。当時お世話になった旅館の女将(おかみ)の玄孫(やしゃご、曾孫の子)が今の女将ですが、今でもたまにお世話になった高砂屋旅館を訪れ、女将と交流を保っています。今年2023年5月17日、私は米寿を迎えました。今後、年齢を考えると再び訪れることは難しくなるものと考え、今なら小野川まで行けると判断し、米寿の祝いを兼ね、妻眞喜子と高砂屋旅館を訪ねました。また、疎開当時、多くの集団疎開学童を受け入れていただいた米沢市長にお礼を言いたく、市庁舎を訪れ感謝の意を伝えてきました。

宿舎(旅館)の疎開学童たちは、3度の食前に「箸とらば天地御代の御惠み君と親との恩を味わえ!」と唱え合唱してから食事をしました。また、夜寝る前、東京の方を向いて「お父さん、お母さん、先生お休みなさい」と頭を下げてから床に入りました。午前は宿舎で、午後は村の学校を借り授業がありましたが、当時学んだ記憶は失っています。

「守るも攻もるも黒鐵の…」「エンジンの音轟々と…」「いざ来いニミッツ マッカサー…」など、軍歌や軍艦マーチの断片的な歌詞を78年経った今でも、断片的ですが覚えています。絵を描くと、米軍の爆撃機B29撃墜や敵艦撃沈のシーンを上手に描きました。

東京亀戸から移住した大島の我が家は、昭和20年(1945年)3月9日夜の東京大空襲で焼失し、両親と二人の弟は、水をかけた布団を頭にかぶり隅田川の言問橋下まで逃げ助かったことを後日聞かされました。8月15日、小野川温泉街の広場に疎開学童と先生全員が集結し、ラジオから流れる玉音放送「耐え難きを耐え…忍び難きを忍び…」を全員で聞き、戦争が終わったことを知りました。

【印象に残る想い出】 家々に囲まれた下町の狭い環境で育ったので、野山に囲まれ緑の木が繁る小野川温泉宿舎で過ごした春夏秋冬の集団疎開生活は、一生心に残る忘れ難い想い出となっています。初めて入った温泉の想い出も深く、その後は温泉大好き人間になりました。

【近 く の 名 所】小野川温泉、上杉神社

4.東京都墨田区向島の想い出

終戦間もない昭和20年秋に1年過ごした小野川の疎開地から東京に戻りました。1年前の小学3年生の時に米沢駅から約10㎞の道のり小野川温泉まで歩きました。戦争が終わり再び東京に帰るときも、小野川から米沢駅まで10㎞の道を歩きました。10kmハワイ・レースディ・ウオークに参加して分かったことですが、10kmという長距離の道を小学3、4年生がよく歩けたものだと感心しています。

 当時の長距離列車は蒸気機関車でしたので、それに乗り山形から上野駅に着くと母親が出迎えてくれました。空襲で家々が焼かれる中、水布団を頭にかぶり逃げ助かった東京の両親と弟2人は、言問橋からほど近い墨田区向島寺島町に移り住んでいました。その向島の我が家にたどりつき、家族5人の無事を祝い、新たな生活が始まりました。

 向島の家は、下町特有の路地裏にあり、風呂がない6畳、8畳、台所の平屋で親子5人の生活が始まりました。戦争中は、灯火管制のため電球の周りを黒布で覆い室内を暗くして夜間を過ごしました。戦後は、灯火管制がなくなり夜は明るい電灯を点けられ、これから平和な時代がくるだろうと両親から聞かされました。それにつけても、お腹がすいても食べるものがない時代でしたので、小学4年生の私も近所のおばさんたちに連れられ、千葉県の津田沼や幕張まで5貫目(約20kg)のサツマイモ、ジャガイモの買い出しにでかけました。空襲で家を焼かれ、移住した向島の家には勉強机はありません。父親が大型リンゴ箱をどこからか手に入れ、そのリンゴ箱に新聞紙を貼り、机代わりにし勉強しました。学校の担任の先生は、軍隊帰りとみえゲートルを巻いた軍服姿で授業をしていました。衣服にはノミやシラミがたかり痒くて辛い思いを毎日しました。

写真 1   28歳で卒業した早稲田大学の親友と卒業記念写真

写真 2   空襲で家を焼かれ移り住んだ向島の我が家と母親

ノミ・シラミを退治する真っ白い粉状の殺虫剤DDTを頭、背中、パンツの中に散布してもらったことをよく覚えています。トイレで用足しする場合は、新聞紙をよく揉んで済ませました。汲み取り便所でしたので、汚物は汚穢屋(オワイヤ、便所の汲み取りを業とする人)さんが定期的に各家を訪問し汚物処理をしていました。

東京都内には路面電車(都電)が走り、それが通勤・通学の足でした。隅田川には、引き潮時に河岸でゴカイをとり、満潮になるとそのゴカイを餌にしてハゼを釣りました。隅田川の言問橋と白鬚橋の間に東大と一橋の艇庫があり、その浮台を使い川に飛び込み、水泳を覚えた楽しかった日々を想い出します。

【印象に残る想い出】食糧難でしたので、自宅横の小さな庭にジャガイモ、サツマイモ、トマト、トウモロコシなどを育て、食料の足しにしました。また、鶏やアヒルも飼い、卵を生ませ食べたていたことも思い出します。剣玉、メンコ、ベイゴマ、竹馬、鬼ごっこ、おはじき、あやとりなどの遊びを夢中でやった想い出もあります。

【近 く の 名 所】 向島百花園、浅草雷門、スカイツリー、隅田川沿いの桜と花火大会

 以上が向島という故郷の主な想い出です。最近(2023年9月)、山田洋次監督の最近作、吉永小百合 大泉浩洋の映画「こんにちは、お母さん」という映画を観ました。この作品は向島を舞台とする東京・下町に生きる家族が織りなす人間模様を描いた人情ドラマです。楽しめるお奨め作品です。

5.アメリカ・ペンシルバニア州ベツレヘムの想い出

小学校4年生から墨田区向島に住み始めました。私立中学卒業後の学校は、私立工業高校第二部(夜学)、私立大学も第二部でした。都電に乗り、昼間仕事、夜間学校に通う毎日を過ごし学業を終えました。大学3年(1962年27歳)の10月に妻眞喜子と婚約し、勤めは航空宇宙研究所で航空機の自動着陸装置の研究を行なっていました。その翌年1963年3月に第二部大学(夜間大学)を卒業(28歳)しました。

ところが、同年6月に勤め先の航空宇宙研究所からアメリカのリーハイ大学大学院に2年間留学する機会を与えられました。そのため、2年の留学を終え帰国した1965年(30歳)10月になって婚約して3年目にやっと結婚にたどりつきました。工業高校は夜学ですから1年間余計にかかり、浪人生活が4年ありましたので、大学卒業は5年遅れの28歳の時でした。働きながら高校生活、浪人生活を送り、その後も働きながら大学生活を送ったため、同期生の年齢より5歳年上で卒業しました。

以上述べたように、留学から帰国後すぐに結婚して、58年間が経ちます。上記した留学先のアメリカで、二つの大きな事件が起こりましたので以下に述べます。

そのひとつは、1963年11月にケネディ大統領がダラスで暗殺されたことです。婚約中の眞喜子にクリスマス・ツリーのペンダントを送るため、ベツレヘム市内の郵便局にいたときに、この事件は起こりました。郵便受付カウンターでクリスマスツリー・ペンダントを郵送する手続きを待っていた時、郵便職員全員が呆然とし、臨時ニュースに耳を傾け、郵便受付手続きの相手を全くしてくれません。異様な光景でしたので尋ねたところ、ダラスで大統領が暗殺されたニュースだったのです。女性職員は泣いている人もいて、皆さん仕事が手につかない様子でした。このような状況でしたので、ペンダントを送る手続きを止め、後日行ないました。嬉しいことに彼女は、58年経った今現在でもそのペンダントを大切に持っていて、クリスマスシーズンになると身につけています。

写真 3   大学院修士号を授与され一安心

写真 4   歪みゲージを使い長柱のバックリング時の応力測定実験

2000トン引っ張り・圧縮試験機による実験風景)

写真5   ガードレールに斜めから乗用車をぶつけた強度試験(自動操縦運転、場所は滑走路)

写真 6   留学中のアパートの同居人(女性は除く、左博士課程、右二人修士課程)

写真 7   アメリカとカナダの国境ナイヤガラの滝に立つ。

写真8   アーミッシュ村フィラデルフィアのスナップ写真

その二は、ケネディ大統領暗殺の翌年1964年10月に東京オリンピックが開催されたことです。その時の映像は、史上初めて静止衛星を利用して、米国にいて東京オリンピックが観られる画期的なテレビ生中継でした。当時、「飛行機は進化するか」「安全を設計する」などの著者で、数学・工学の広い分野に深い見識を持たれていた東京大学教授の近藤次郎先生が研究打ち合わせでリーハイ大学に滞在されていました。日本から送られる東京オリンピック開会式のオリピックの火が無事点灯することを祈りながら、先生と一緒にテレビを観たことは忘れ難い想い出となっています。

写真に示したような長柱鉄骨の引っ張り・圧縮時の鉄骨の歪み(物体に外力を加えたときに生ずる、のび・ちぢみ、ねじりの変化の割合)の計測、乗用車の強度試験などの研究に講義がない時に参加しました。一方、講義は、仕事の合間を見て電気工学科の大学院講義を受けることができました。

写真 9   研究所上司の家庭に招待された時の食事風景(写真は長男のジョン君撮影)

写真 10  研究所上司宅に招かれた折りに集まるちびっ子仲間たち(私の遊び仲間です)

1960年代はプロペラ飛行機がジェット機に変わる時期で、1ドルが360円という時代に、2年間アメリカに滞在する機会を与えられました。そして、この滞在期間中に上述した大きな事件が起こり、一生忘れ難い想い出になっています。リーハイ大学への留学は、大学院講義を受けながら研究所(Fritz Engneering Labolatry)で働く「Half Time Assistant Ship」という授業料免除の奨学制度のお陰で、給料をいただきながら大学院で学ぶことが出来ました。以上、ベツレヘムという第二の故郷の想い出でについて述べました。

写真 11  西海岸から東海岸へ単身大陸横断した$35の中古シボレー

【印象に残る想い出】1963年のケネディ大統領暗殺事件と1964年の東京オリンピックのニュースをアメリカ滞在中に、それら事件の情報を知り、テレビ映像を毎日のように観た想い出があります。そのほか、ニューヨークとフィラデェルフィアが比較的近かったので、友人や先輩とよく出かけ、LPレコードを買ったことも良い想い出です。さらに、運転免許証をアメリカで取得し、帰国時には西海岸(ペンシルバニア州ベツレヘム)から東海岸(カリフォルニア州サンフランシスコ)まで3週間かけ単独横断したことは忘れられない想い出です。大陸横断に使った車はシボレーで、留学を終え帰国するオーストラリアの友人から30ドルで譲ってもらった車です。ところが、サンフランシスコで知人に譲った時は100ドルで売れました。しかし、譲った相手が知り合いでしたので、受け取ってから50ドルを返したところ大変喜ばれました。それでも、30ドルで買ったので差額20ドルは儲かったことになります。大陸横断中にラスベガスに立ち寄りました。5ドル(25セントコイン20個)を出費し、ホテルのスロットルマシンを使い始めたところ、出てきた25セントコイン数は忘れましたが、ホテル代金以上の額を稼ぎました。現金を使うスロットマシンで遊んだのは、これが最初で最後でしたので印象に残っています。

【近 く の 名 所】フィラデルフィア、アーミッシュ村、ニューヨーク、ポコノマウンテン(ペンシルベニア州)

6.おわりに

本稿では、生まれてから結婚する前までの私にとって第二の故郷ともいえる移住地についての想い出を紹介しました。結婚直後に移住したところは、東京都武蔵野市吉祥寺のアパートです。次に、埼玉県入間市に新築の平屋に住み、その後、新たに建てた二階建ての家に今日まで(2023年10月)住み58年が経ちました。この間に、第二の故郷ともいえる英国スコットランド アバディーン市に半年妻と住みました。また、2012年から新型コロナウイルス感染症の感染が拡大する直前(2018年)までの7年間、アメリカ ハワイ州ホノルル市に1ヶ月〜1ヶ月半の間、寒い冬の11月末から翌年1月初旬まで、毎年コンドミニアムを借りて移住しました。以上述べた地に住み、沢山の人と出会い、多くの想い出を持てたことについて、次回投稿予定しています。

コメント

  1. 鈴木京子 より:

    興味ある内容、読ませていただきました。
    この人生に小川さんあり。
    もっともっと聞きたいです。