会員からのご挨拶やメッセージ、自由課題の自筆など

お値打ちランチ91回~100回
by Cocoon
本日:0週:1月:12全体:163

「お値打ちランチを食べる会」100回記念集会の記録
「お値打ちランチを食べる会」100回記念集会の記録
伊勢・志摩「わたかの温泉」で開催
文と写真:小川鑛一 編集:篠崎春彦
開催日時:2022年9月13日〜14日 1泊
開催場所:離島伊勢志摩「わたかの温泉」福寿荘
「2022年9月13日、14日の「お値打ちランチを食べる会」100回記念旅行をもって閉会させて頂きます」、というメールが送られてきました。「お値打ちランチを食べる会(「ランチ会」と呼ぶ)は、2013年5月に第1回」が開催されてから、2年間のコロナ禍で休んだ期間を除き、2022年9月13日開催の100回記念「ランチ会」に至るまで、毎月1回絶えることなく開催されまし...
by Cocoon
本日:0週:3月:4全体:172

LSC年次総会・創立30周年記念会
LSC年次総会・創立30周年記念会
2022年4月14日(木)にホテルローズガーデン新宿において総会と記念イベントが実施されました。コロナ禍により会の実施は2年遅れとなりましたが、45名の参加がありありました。関西支部から、この度新代表になられた佐藤博士さんと副代表の高原政玉さんがお越しになりました。
総会議題1号から5号議題は滞りなく承認されました。引き続き創立30周年記念イベントが開催されました。
当日は映画監督荻上直子さんと落語家桂 翔丸さんを迎えた講演がありました。
荻上監督は日本初のベルリン国際映画祭テディ審査員特別賞など受賞しています。映画作品...
by Cocoon
本日:0週:0月:2全体:106

「回想」東西合同20周年記念式典 篠崎春彦
「回想」東西合同20周年記念式典
2022年4月14日(木)にホテルローズガーデン新宿において30周年総会・記念イベントが実施されました。
当日は45名の参加がありました。二年間のコロナ疲れを吹き飛ばせとばかり!会場はアグレッシブな老人パワーでムンムンしていたと聞きおよびました。
ときに話は変わります。今から12年前に行われた20周年記念大会は、全国の会員が江の島に集い3日間にわたって行われた盛大なものでした。これを契機にLSCは名実とも東西一体感のある会に成長したようです。
当時の私は若かったのでこの大会...
by Cocoon
本日:0週:0月:1全体:111

長谷寺のもみじ 篠崎春彦
古都鎌倉を往く「長谷寺のもみじ」
前回は川口市安行にある「小林もみじ園」の様子を発信した。もみじ林にドップリつかり「紅葉のシャワー」を浴びたような贅沢なひとときを過ごした。「小林もみじ園」は知る人ぞ知る紅葉のローカルスポットで人気が少なく、純粋に紅葉を楽しむ人には向いている。このもみじ園に触発され今度はメジャーな観光スポットに行きたくなり、グーグルで検索したら鎌倉長谷寺がヒットした。鎌倉は義母のお墓があり馴染みあるところだ。その縁で義母の墓の隣に墓地用地を求めてある。しかし、まだ墓石は建てていない。私も齢82歳を数える。いわば棺桶に片足を突っ込んでいる状態である。...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:166

小林もみじ園 篠崎春彦
錦秋の安行を往く
―小林もみじ園―
秋も深まったこの時期。各地で見頃を迎えている紅葉は日本人が愛してやまない自然が生み出す秋の芸術です。埼玉県川口市の安行(あんぎょう)は「日本三大植木産地」のひとつで、約400年の歴史を誇る「植木の町」として全国的に有名です。その安行地区にあり、地元の人のほかはあまり知られていない「小林もみじ園」に行ってきました。
「小林もみじ園」は「世界中のもみじが揃う」という、もみじ専門業者のもみじ園で、3,500坪の敷地の中に約400種のモミジが植えられています。
小林もみじ園の入口には、赤やオレンジ、黄色に染まった紅葉のト...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:144

コスモスの花・加須未来館 篠崎春彦
コスモスの花-加須未来館周辺-
10月10日晴天に誘われてコスモスの花を観賞してきた。場所は老生の隣町、埼玉県加須市にある加須未来館周辺である。
ちょうど花は見ごろ、赤色、白、ピンク、黄色と色とりどりのコスモスの花が咲き誇っていた。美しい農村景観と豊かな自然環境を堪能した一時であった。
加須未来館は、利根川のスーパー堤防建設に当たって土地を提供した見返りとして2001年、国の予算でに開館した。本館は3階建てで、1階より吹き抜けのプラネタリウム施設が半円状の本館端に位置している。
1階は交流ホールとして農産物加工室および地球資産展示室。2階はテラス、調理実習室兼体験学習室、科学...
by Cocoon
本日:0週:0月:2全体:93

南極半島クルーズの旅 湯川久子
南極半島クルーズの旅
神奈川県 湯川久子
これは21年も前の旅行記です。その後に変わったのは基地の姿や、そこに勤務していた人々の人生、それに20年は生きていると言われるペンギンも入れ替わったことでしょう。
しかし、自然そのものの姿は変わることはないと思います。2000年1月13日~30日の「白い大陸、南極半島クルーズの旅」の記録です。
1月13日
午前12時 成田空港よりニューヨーク・ケネディー空港へ
飛行時間12時間15分 時差-14時間
午後6時 アルゼンチン航空にてブエノスアイレスへ
飛行時間10時間55分 時差+2時間
1月14日...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:142

パキスタン旅行-その2 篠崎春彦
パキスタン旅行その2
「フンザ周辺探訪・長谷川スクール訪問」
新型コロナ感染により大勢の人が亡くなっている。最近では変異株の拡大などにより、深刻さはさらに深まっている。感染拡大を食い止めるため、最後の切り札としてワクチン接種が急がれているものの、その対応は各市町村によってまちまちである。町長の“抜け駆け”接種がメディアで批判されているが、町長職は余人をもって代えがたい人物である。優先接種に目くじらを立てるほどではなかろう。
わが町では85歳以上の高齢者から接種がはじまっているものの、その他の高齢者には接種のお知らせすらこない。隣町の高齢者はすでに一回目の接種...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:158

パキスタン旅行その1 篠崎春彦
パキスタン旅行-その1(4、733mクンジェラブ峠越え)
本年4月、米国と欧州連合(EU)、英国、カナダは中国の新疆ウイグル自治区での人権弾圧に抗議して対中制裁を発動した。日本政府も新疆の人権状況に深刻な懸念を表明し、中国に「透明性ある説明」を求めている。かつて「平和的台頭」を掲げ近隣諸国との協調をうたっていた、中国の姿勢は過去のものになったようだ。どうやらこの国は、近隣諸国やアメリカに対しても、自らの軍事力と経済力を見せつけたくなったらしい。中国を無視すれば痛い目に遭はせようとしている。今後の中国の動向に注視しなければならなくなった。同時に、日本は自前の国防力を強化す...
by Cocoon
本日:0週:0月:0全体:194