投稿 ・編集(文、写真) 中村一彦
梅雨時にかかわらず良い天気で、大自然を楽しんで来ました。
鳥海山、月山は「日本百名山」の一つです。鳥海山の麓、遊佐町に、月山は、鶴岡市に宿泊し、登山及び山麓の名所を回りました。

この写真は早朝に海から撮影した写真です。(昼間の写真は最後に)







鳥海山から湧き出ている、湧水だけでいっぱいになっている貴重な池です。その見た目も幻想的で、透明のエメラルドグリーンの水の底から、ボコボコ…と水が湧いています。光の当たり方などで、微妙に色が変わる…鳥海山山麓には幾つかの湧き水や滝が有ります。丸池様は有名なその一つです。


静かな森の中にある水深3.5メートル、湧き水だけで満たされた池です。水の色は幻想的なエメラルドグリーンです。
「元滝伏流水」は、鳥海山の溶岩の末端崖から溢れ出す湧水がつくる滝です。約16万~2万年前に鳥海山から噴出した溶岩流と、その中を伏流してきた冷たい湧水が、長い年月をかけてつくりあげているものです。


鶴岡市に宿泊。次は月山です、秋田県と山形県の境に位置し、主に鶴岡市(山形県側)と湯沢市(秋田県側)にまたがっています。標高: 1,984メートル 車は8合目まで行きます。それから多少の上り坂の板の道を30分位登り登山口までいきました。










の群れ-1024x683.jpg)






コメント
綺麗な景色ですネ~❗👏
以前は山登りも楽しみの一つでしたが、
近年足腰が弱りお写真で楽しませて頂くばかりです。
有難う御座いました~❗💓💞